足白癬の患者
水虫について 白癬菌と皮膚の仕組み 白癬と白癬菌 白癬菌の誕生 足白癬の患者 足白癬の患者目次一般論としての、白癬菌の患者数皮膚科における、白癬菌の患者数の割合年齢とともに増える、足白癬患者日本人の、足白癬患者の割合を推測する足白癬は、日本人にとってメジャーな病気年齢とともに変化する足白癬高齢者の、足白癬の傾向働き盛りの足白癬患者一般論としての、白癬菌の患者数白癬菌の患者数を把握するのは難しいです。
皮膚科における、白癬菌の患者数の割合一般的に、病院の皮膚科での患者頻度を見ると、皮膚科患者全体の中で真菌症患者は10%前後です。
年齢とともに増える、足白癬患者足白癬の患者は、もちろんはじめから足白癬または水虫として病院にいくこともありますが、実際には他の皮膚病のために病院を受診してたまたま足白癬を発見、ということがおおいです。
「あああ・・・また足白癬か?高齢者の足白癬の傾向働き盛りの足白癬患者また、子供の足白癬患者がいる家庭には、必ずその家庭に他に足白癬患者がいます。
白癬と白癬菌白癬菌と皮膚の仕組み白癬と白癬菌白癬菌の誕生足白癬の患者白癬菌の感染の仕組み 白癬菌の感染源足白癬、爪白癬症状と検査 足白癬、爪白癬の症状足白癬の治療 抗真菌剤について足白癬根治のためのポイント
水虫のすべて 原因と症状 治療と対策HOME 運営者情報 お問い合わせ>「水虫の基礎知識」一覧水虫について 白癬菌と皮膚の仕組み 白癬と白癬菌 白癬菌の誕生 足白癬の患者 足白癬の患者目次一般論としての、白癬菌の患者数皮膚科における、白癬菌の患者数の割合年齢とともに増える、足白癬患者日本人の、足白癬患者の割合を推測する足白癬は、日本人にとってメジャーな病気年齢とともに変化する足白癬高齢者の、足白癬の傾向働き盛りの足白癬患者初夏から急増する患者数水虫治療には、根気が必要足白癬の他部位や周りの人への飛び火一般論としての、白癬菌の患者数白癬菌の患者数を把握するのは難しいです。
薬局の店頭で抗真菌剤または抗白癬剤を購入する人数を集計したとしても、患者が考えるのはあくまでも漠然とした「水虫薬」です。
ページのトップへ ▲皮膚科における、白癬菌の患者数の割合一般的に、病院の皮膚科での患者頻度を見ると、皮膚科患者全体の中で真菌症患者は10%前後です。
真菌症患者のなかで白癬が占める割合は90%、さらに足白癬の割合がこのうちの70%くらいだと言われています。
実際には、真菌症かと思って受診した結果違っていたというケースもあるため、真菌症として受診する患者はもっと多いと思われます。
皮膚科の患者のなかでは、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎(かぶれ)などの湿疹皮膚炎群が最も多く30〜40%、真菌症はそれに続いて多い症状です。
ページのトップへ ▲年齢とともに増える、足白癬患者足白癬の患者は、もちろんはじめから足白癬または水虫として病院にいくこともありますが、実際には他の皮膚病のために病院を受診してたまたま足白癬を発見、ということがおおいです。
また、実は足白癬だった、というパターンで発覚する患者は、年齢とともに増えることがわかっています。
ある中間的なサイズの都市にある皮膚科では、50歳以上の患者の約25%が足白癬を持っている、という実際の統計があります。
ページのトップへ ▲日本人の、足白癬患者の割合を推測する前項で、50歳以上の足白癬患者の割合は1000万人以上にのぼるのではないか、と書きました。
年齢とともに足白癬患者の割合は増えるので、40代以下では足白癬患者の割合はやや減ると思われますが、40代以下の世代の人口に占める割合は高いです。
この方法で見ていくと、少なく見積もっても全人口のうち1500万〜2000万人くらいの足白癬患者がいるのではないか、ということになりそうです。
ページのトップへ ▲足白癬は、日本人にとってメジャーな病気前項で、足白癬患者は日本に1500万〜2000万人くらいはいるのではないかと推計しました。
こうなると、足白癬は、皮膚科に限らず日本人にとっても大きな比率を占める皮膚病であるといえます。
一度は病院で診察してもらっても、一度離れてしまうと、足白癬またはそのような症状が全て「水虫」として問題になります。
「あああ・・・また足白癬か?今度は水虫か?」ページのトップへ ▲年齢とともに変化する足白癬それまでにかゆかったりしめったりして不快だった趾間型(足の指のあいだが白くふやけたり、皮がむけてくるタイプ)や小水疱型(足の裏や指の付け根などに小さな水ぶくれをつくるタイプ)の足白癬が、年齢とともに自覚症状の少ない角化型になっていく場合があります。
このように、足白癬患者である自覚が消えていくケースもあるために、正確な足白癬や水虫の患者数を確定させるのは難しいのです。
ページのトップへ ▲高齢者の足白癬の傾向年齢とともに、足白癬の患者の割合は増加する傾向にある足白癬の患者は、ほとんどがそれまでに何らかの治療を受けている(最初から足白癬と診断されないことも多い)一度足白癬にかかって完治した人は、ほとんどいない足白癬はなかなか完治はしないため、高齢の人ほど長期間にわたって足白癬を持っている傾向が強い年齢とともに(他の種類の足白癬よりも)角化型や爪白癬を持つ人の割合が増加ページのトップへ ▲働き盛りの足白癬患者活動期・生産期の人にとっても、足白癬は重大な皮膚病または職業病です。
ページのトップへ ▲患者の多くは、足白癬の症状で皮膚科にかかった人、つまり、この時期に症状が出たかあるいは悪化したため受診した人々です。
ページのトップへ ▲水虫治療には、根気が必要水虫は、治りにくく再発しやすい病気です。
症状が見えないだけで治癒したわけではないため、再発するというわけです。
根気よく治療を続けなければならないところを、本人にその気がなくて、皮膚科医だけが患者に治療を続けさせようとしても、あまり完治の望みは高くないのかも知れません。
治療は、医師と患者の共同作業なのです。
ページのトップへ ▲足白癬の他部位や周りの人への飛び火中年以降の患者で頭や顔に白癬ができた時には(たむし)、足の白癬が感染源になっている可能性があります。
また、子供の足白癬患者がいる家庭には、必ずその家庭に他に足白癬患者がいます。
しかし、家庭内の該当する他の患者のほとんどは、受診時に自分の足白癬のことは頭にないのです。
このような状況を患者や患者の家族に話して、足白癬感染の効果的な予防方法を考えることが、皮膚科医の重要な仕事のひとつです。
注目の記事 水虫について白癬と白癬菌診断・検査法水虫の基礎知識 水虫について白癬菌と皮膚の仕組み白癬と白癬菌白癬菌の誕生足白癬の患者白癬菌の感染の仕組み 白癬菌の感染源感染の特徴足白癬、爪白癬症状と検査 足白癬、爪白癬の症状診断・検査法皮膚科医にかかるときの注意足白癬の治療 抗真菌剤について外用抗真菌剤について内服抗真菌剤について治療上での注意点足白癬根治のためのポイント水虫が治りにくい理由その他のメニュー 運営者情報